アウトドア

Camping

熊野川下り

 夏の大きな台風がやってくる気配漂う令和5年のお盆を迎えようとしている頃、気の合う仲間と大きなアドベンチャー構想を打ち立てた。日々コンクリートジャングルに囲まれて生活している日常から抜け出し、大自然を満喫する旅に向けてあれやこれやと企み始め...
Camping

『ポータブル電源』という選択肢

アウトドアで遊ぶことの意味の一つに、オフグリッド(電力網から切り離された場所)での生活を楽しむというものがある。常にネットワークに接続されている現代の生活において、オフグリッドの持つ役割というものは計り知れなく大きい。自然と共存しながら生活...
Kayacking

沖島一周

滋賀県の近江八幡にある宮ヶ浜水泳場から見渡すことができる沖島(おきしま、おきのしま)は、日本で唯一の淡水の有人島であるそうな。近江八幡キャンプ場も併設されていて、夏場は水遊びなどをする家族連れで賑わっている。駐車料金がかからないこともあり、...
Camping

ハンモック

目まぐるしいweekdayが終わりを迎えたら、weekendはゆっくりお気に入りのハンモックに揺られてみよう。お気に入りの本を携えてゆらゆらモックに体を預けよう。スマホは遠く離れたカバンに閉まっておこう。weekdayと同じリズムから脱却す...
Camping

ふるさと納税でアウトドア鉄板

アウトドア,キャンプ,クッキング,BBQ,ふるさと納税,鉄板,ステーキ,焼肉,ふるさと,野外飯
Cooking

羽釜でご飯

カマド炊きのご飯を食べたことがあるだろうか。薪をくべ、『はじめチョロチョロなかパッパ。赤子泣いても蓋取るな』の精神で炊いたご飯は、艶、香り、食感どれを取っても申し分なく仕上がる。世の中の一般家庭にカマドが常設されているわけでもなく、普段の忙...
Camping

スラックライン

俗にいう綱渡りである。綱の上でバランス感覚を楽しむ遊びであるが、これがまた奥が深い。競技として挑戦するか、遊びとしてたしなむかはその人次第。ウィキペディアによるとワールドカップまであるというからこれまた奥深い。足幅ほどの幅しかない平たい綱の...
Camping

SAWYER PRODUCTS ミニ浄水器 SP128

SAWYERとは、1984年に創業したアメリカの浄水器の老舗SAWYER社のことを指す。数ある携帯浄水器の中でもフィルターを交換せずに、かつ薬品などを使わず約38万リットルもの水を浄水することができる高性能浄水フィルターを生み出している。⾼...
Camping

アウトドアで食事

日常から離れ、すべてを忘れて自然に還る。個々人に必要な非日常はそれぞれ違うけれど、その選択肢としての「自然」が共通因数になることは多い。人工物に囲まれ、定められたルーティーンを期限通りにこなすweekdayに疲れてきたら、それらから解き放た...
Bathing

アウトドアでお風呂

大きくなるにつれ、野外でお風呂に入る機会はだんだん減ってくるもの。旅館などの露天風呂とは一味も二味も違う楽しみがアウトドアでのお風呂にはあります。何せ自分の気に入った場所、気に入った季節、気に入った時間に好きなだけ入ることができる。ただ、シ...
Bathing

サウナテントを自作する

テレビで見たテントサウナに興味を持ち、2020年11月中旬に三重県にある「飛雪の滝キャンプ場」でレンタルテントサウナを体験するが、思い立った時にととのいたい!!という願望のもと自作でテントサウナの作成を決意。
タイトルとURLをコピーしました